淞南高校の個別指導をするとは

2020.7.8(水)〜自分にあった学習方法とは〜

先日私学の人権同和教育の研修があり、講師は、本校に毎年来ていただいている島根大学准教授宮崎紀雅先生でした。「生徒と向き合う時に大切にしたいことは」という内容でした。個別対応という言葉をよく耳にしますが、淞南高校での個別対応は、少し視点が違うのではと改めて感じました。

以前より、宮崎先生には、淞南高校にお越しいただき、講演をしていただいています。その中で、知ったことを紹介します。また、実際に実践したことも合わせて紹介します。

人には、脳のはたらきや聞き手、利き目によって考え方が変わるそうです。その人の持っている特性と言えると思います。その特性に合わせて指導をするというのが、今の教育現場で求められているそうです。

さて、早速ですが、手を写真のように組んでみてください。どちらの親指が上にきますか。上に来た方が右親指だと右脳を使って考えているそうです。一方左親指が上に来ている場合は左脳を使って物事を考えているそうです。これはどちらがいいということではなく、そういう特性だそうです。

そのような特性を理解し、個別に指導することが大切だということです。特性には、Visual見る(視覚)タイプ、Auditoty聞く(聴覚)タイプ、Kinesthetic動く(運動)タイプがあり、本校の生徒は運動タイプが多い傾向にあるとのことでした。止まってじっとし考えることよりも動きながら考える方が能が活性化されることが分かっているそうです。

近年会社でも、椅子を設けないカウンタータイプの会議室やミーティングルームを導入しているそうです。本校では、昨年椅子の代わりにバランスボールを導入したクラスがありました。効果はまちまちでしたが、中には集中力が増した。眠くなくなった。授業が受けやすくなったといった生徒もいました。

生徒の特性を理解し、その特性にあった指導方法を考えることで生徒の夢や目標がぐっと近づけるのではないでしょうか。

最後に、この絵はどのように見えますか?板書がうまくできない生徒の境遇を理解するのに説明で使われた絵です。

ある人には、若い女性が向こうを向いているように見えるそうです。ある人には、おばあさんの顔に見えるそうです。板書が苦手な生徒は、見え方が違うので、まずは見えているものを共有することからはじめるとうまく板書ができるようになるそうです。同じ絵を見ていてもこんなに捉え方が変わるんですね。

淞南高校令和二年度学校案内案内とポスターが完成しました。

2020.7.7(木)〜広報より淞南高校の紹介〜

令和二年度学校案内が完成しました。今年の学校案内は、仕様を大幅に変更しました。中学生があっと驚くようなパンフレットを作りたいと思い毎年学校案内作成に力を入れてきました。今年は、コロナ禍にいる中学生にどうやって本校を知ってもらうか。これが最大の課題でした。

現在は、通学もできていますし、少しずつではありますが、日常生活が送れるようになってきました。作成当初最悪の場合、学校が再開できず、学校案内すら見てもらえない可能性もあるのでは。。。と考えていました。

そこで、考えて、考えて、考え抜いた結果仕様を大幅に変え、QRコードに情報をたくすことにしました。おそらく、スマホやPCは各家庭にあるだろう。QRをかざしてもらい、本校について知ってもらおう。遅かれ早かれHPやSNSで学校の情報発信をする時代が来る。そういう思いで今年の学校案内を作成しました。必要な情報とそうでない情報を選別し、読んで欲しい物をギュッと凝縮しました。

キャッチコピーは、「動き出せば、未来は変わる」「動き出す、それだけ」。淞南高校に来る生徒は、目標が明確な生徒が多いです。「日本一になりたい。」「全国大会に出場し、活躍したい」「プロになりたい」「自分を変えたい」など。

また、寮生活をする生徒も多く、15歳で決断することはとても勇気が入ります。島根県から来る生徒も県外からたくさん来ているので自分は通用するのか。きちんとやっていけるのかといった、不安を持ちながら門を叩いてくれた人もいるそうです。そんな決意を持ってきてくれた生徒たちばかりなので、全国規模の大会で活躍できるのだと思います。

「動き出せば、未来は変わる」「動き出す、それだけ」には、そんな、あと一歩チャレンジしようとし、迷っている生徒さんに向けて頑張れ!というエールを込めて付けました。また、例年在校生の中から撮影をしていたのですが、本校も休校していたため、ユニフォームを主体としたレイアウトにしました。

また、学校紹介動画も作成しました。テーマは「全力」。動き出した後は、ただ全力で臨むだけ。そんな雰囲気が学校にはあります。そこを伝えようと工夫しました。動画の尺も3分以内と決めました。もちろんロングバージョンも用意しています。YouTubeやTikTok世代の中学生たちに長い動画を見せても飽きられてしまう。だとしたら、内容を精査して、もっと見たいと思えるようなそんな動画を作成しようと思いました。クリエーターさんにはだいぶ無理を言いましたが。笑

また、卒業生にも依頼をし、淞南高校ってどんな学校だった?良さは?中学生に伝えたい事は?と聞いてみましたら、出てくる出てくる。「淞南はですね〜」。こちらは、自作ですので、少しずつ小出しで作成してます。

是非淞南高校卒業生の方で、協力いただける方は連絡お待ちしています。また、学校案内貼ってくれる方も募集しています。こちらからもお願いに行くと思いますが、貼ってあげるよという方いましたら、ご連絡ください。

中学生にとって、人生を変える瞬間に慣れるよう精一杯頑張ります。ぜひオープンキャンパスに来て実際に見てください。

また、卒業生にとって誇りを持っていただけるように一層精進いたします。おそらく自分たちのいた頃と変わらない淞南と変わった淞南が見られると思います。落ち着いたらぜひ来てください。

 

 

 

 

 

SHONAN SAINTS 練習再開しました。

2020.7.6(木)〜元気になる演奏を〜

マーチングバンド部SHONANSAINTSです。学校が再開し、部活動も活動を開始しました。1年生は例年より2ヶ月遅れでスタートしており、初心者の部員は毎日悪戦苦闘の連続ですが、前向きに部活動に取り組んでいます。

 

 

今年は新型コロナウィルスの影響で本番が激減しています。しばらくの間は演奏演技を披露する機会がありませんが、いつでも皆さんが元気になる演奏ができるように準備をしています。各種イベントが再開した時には出演依頼をお待ちしています!

また中学3年生の皆さん、オンライン体験会も定期的に実施してますので、是非参加してみてください。

淞南高校英語科GoogleClassroomにて英単語を勉強

2020.7.3(金)~英語科の取り組み~

英語科では、臨時休校中にGoogleClassroomで配信課題した単語の確認テストを行いました。単語テストの範囲は、実際に授業で習う教科書の各Lessonに登場する単語です。

また、生徒のノート点検をすると一生懸命ノートに書いて練習したあとが残されていました。単語の意味を覚えることは、授業をスムーズに理解することに繋がります。テストの結果はそれぞれでしたが、休校中にしっかり取り組んでいた人は確実に力がついていることが実感できました。

また、英単語は繰り返し練習して慣れることが大切であり、言葉は使わないと身につかないものだと改めて感じました。次回のテストも頑張りましょう!

淞南生に受け継がれる奉仕精神

2020.7.2(木)~人としてどうあるべきか~

先日、仕事が終わり、帰ろうと車に乗ると道路の落ち葉を掃いてくれている生徒がいました。聞いてみると「落ち葉がたくさん落ちていたので掃除しています」とその生徒は、答えました。

また、別の日の放課後、教室を覗くと、クーラーのフィルターを掃除してくれている生徒がいました。聞いてみると「一年間使ってなかったので汚いと思って」とその生徒は、答えました。

誰に言われるでもなく、自分の時間を使い、人の為に行動してくれているこの生徒たちを見て、日本サッカー界のレジェンドであるキング・カズこと、三浦知良選手が、「若い君たちに、抜け出したければ何が大切か」という記事を載せられていたのを思い出しました。

三浦知良 http://www.kazu-miura.com/

「飛び抜けて優秀な人が集まるのがプロの世界。どこで差がついていくのか、日本代表をみても察しは付く。必ずしもすごい俊足や肉体の持ち主じゃない人が代表の主将や軸になる。人間的に成長したときに、サッカーでも成長しているんだよね。これは、人の痛みが分かる、あいさつ、片付け、日常の心がけ。抜け出したければ、自分の人間性を高めることだ」という内容でした。

それぞれが高い目標を持ち、その実現のために努力の日々を送る本校の生徒たち。しかし、その努力とは、単に練習や勉強を頑張るというものだけにとどまりません。「自分の生活や日常がそれにふさわしいのか」「誰かのためが一番強い」など、脈々と受け継がれる伝統と学校の理念が生徒たちを、人間的に大きく成長させていることを改めて実感しました。

日常を感じた淞南での何気ない生活

2020.6.30(金)〜担任として感じたこと〜

6月から本格的に学校が再開して1ヶ月が経とうとしています。休校中に時々寮を訪問してみんなの様子を見ていましたが、再開した6月1日月曜日の朝礼は喜びがこみ上げてきました。5月中にインターハイ、甲子園の中止が発表され3年生の担任として「何をどうすればよいのか」と思い悩んでいましたが、「おはようございます」と言ってみんなの顔を見た時、私のほうが生徒たち一人一人から「力」をもらい励まされたように感じました。この子たちとこの苦難を分かち合える人でありたいと心から思えた瞬間でした。

 

淞南高校の伝統を継承する野球部員たち

2020.6.29(月)〜誰かのために〜

先日、野球部3年生のある生徒からこう言われた。「先生、選手権(全国高校サッカー選手権大会)はありますか?選手権だけは絶対あってほしいです」。

ご存じの通り彼らが目標にしてきた甲子園は新型コロナウイルス感染拡大を考慮し中止になった。この知らせを受けたときはきっと心が折れるほどのショックだっただろうに、それでも日々練習に真摯に打ち込んでいる野球部の生徒たちがどれだけ強いか感じた。

「わからないけど、絶対あると信じて今できることを全力でやってる。甲子園は本当に残念だけど、県大会一番になってくれ。」というと「はい!!」と答えてくれた。

本校の生徒は、互いの気持ちを考えて行動できる生徒が多い。自分のためだけではなく仲間のために、後輩のために、3年生としての姿勢と伝統を伝えてほしい。

淞南高校特進クラスの2年1組は、毎朝10分を積み重ねています。

2020.6.25(木)~クラス紹介~

2年1組は進学クラスです。大学進学を目標に部活動と勉強の両立に励んでいます。毎日部活動で忙しくしている生徒たちですが、勉強もがんばっています。

担任の梅木衛先生は数学科の先生です。毎朝10分間、数学の問題に取り組んでいます。たった10分間ほどの取り組みですが、1年生のときから毎日取り組んでいます。

少しずつですが成績も上がって来ているようで、毎日コツコツと勉学に部活動にと、努力するクラスです。志望校目指して今日もがんばります!

異国の地で成長を決意した3人の戦士たち

2020.6.24.(水)~国際色あふれる学校へ~

今年度淞南高校では、ブラジルと韓国から3名の入学生が来ました。母国より遠く離れた島根県で3年間淞南生としてクラブ活動や勉学に励む決意をもって来てくれました。

ブラジルから清水タデウくん、韓国からユンジョンミンくんとユンソンミンくんがきました。*彼らは、留学生ではなく、入学生です。試験を受け合格し入学しました。

より早く学校生活に慣れるため、個別の日本語の授業も行われています。

県外だけでなく海外からやって来た生徒たちが共に教室で学び、クラブ活動で汗を流し、寮で寝食を共にするなかで、異文化との触れ合いを生徒たちは大きく体現してほしいと思います。

 

淞南高校にブラジルから来た高江直哉と申します!

2020年6月23日(火) 〜ブラジルから淞南へ〜

こんにちは、淞南高校で「日本語」の教科指導と硬式野球部でコーチを行っております、高江直哉と申します。今年度、淞南高校は、海外から3名入学しました。彼らの日本語学習サポートのため、臨時で勤務することになりました。

私は、今年の3月までJICA日系社会青年海外協力隊としてブラジルで野球指導をしていました。私の経験を少しでも伝えることで、生徒たちには世界の出来事に広い視野で興味をもってもらえればと思っています。よろしくお願いします。